中野です
今日は、多嚢胞性卵胞症候群(POCS)について臨床の印象を書いていきます。
最近、この症状に悩んでいる方がとても多いです。
症状としては、名前の通りで卵胞が卵巣の中に過剰にある状態です。
「過剰にある状態」の理由として、
①その周期内で卵胞が過剰に育ってしまうという
②排卵されなかった卵胞が残ってしまう
ということです。
なぜこの状態がいけないのかというと、
卵巣に過剰に卵胞が残ると、新たに育つ卵胞のスペースがなくなってしまう。
ということです。
また、育った卵胞はホルモンを分泌しますので、ホルモンバランスを崩します。
では、
①過剰に沢山育ってしまう
②卵胞が沢山残ってしまう
原因を考えていきましょう。
①沢山育ってしまうのは、簡単に言うとホルモンバランスです。
要は卵胞を育てるホルモンが過剰になる事です。
原因1;ホルモン療法
病院のホルモン療法(タイミング療法と同時に始める方が多い)も問題になるケースも
多々あるようです。
特に体外受精の場合、採卵時に沢山卵子をとりたいので、過剰に卵巣を刺激することで
起こってしまいます。
ただ、最近の研究では沢山採卵をしても遺伝子異常のない卵はかなり少ないようです。
⇒つまり言い方悪いですが、薬で卵胞をたくさん育てても無駄
原因2:環境ホルモン
添加物や環境ホルモンは女性ホルモンと似た働きをしてしまうため、女性ホルモン過剰
になりこれが原因となるケースです。要は食べ過ぎですね。
簡単ですが食べる量を減らすだけで、PCOや子宮内膜症、月経痛は改善するケースがけっこう
あります。
原因3:肝機能低下
肝臓は過剰はホルモンを処理する働きがあり、さらにホルモンの原材料を作っています。なので、
肝機能が低下すると、余計なホルモンを処理し、質の良いホルモンを作る能力が低下します。
こうやって、薬やホルモンの過剰がPCOの原因と考えられます。
次に
②卵胞が過剰に残ってしまう
これは、一言でいうと「代謝」が悪いということです。
月経は子宮のリセットです。なので月経が良い感じで経過しないと、筋腫や炎症(内膜症)
が起こり、子宮内環境が悪くなります。
卵巣内でも、一回の周期で1000個の卵胞が育つといわれ、
異常が起こったものや、必要がなくなったもの(排卵に至らなかったもの)はリセットさ
れるはずです。
原因1:排卵が上手くいかなかったり、生理周期に乱れがあると、
リセットが上手くいかず、卵胞が過剰に残ってしまいます。
原因2:代謝の低下
代謝をしっかり体で機能させるには、「消化に負担をかけないこと」
です。理由は、体内の酵素は「消化」と「代謝」のどちらかに使われ、
どちらかが過剰だと、どちらかが減少します。
また代謝をあげるには、当然内臓の血行改善、冷えの改善、そして
栄養素(生ものや発酵食品、MgやVb等、酸素)が必要です。
なので、生活習慣に加え、
肝臓・脾臓・腸といった免疫系、卵巣、酸素摂取能力に関係する横隔膜や
大腰筋等に関連する内臓の血行不良での代謝の問題も関係すると思います。
まずは、睡眠や食事等の生活リズムです。
そして、生理周期を整えることです。
3周期は整えて下さい。
また、ホルモンバランスに関係する副腎やクラニアルも大事です。
まあ全部になってしまいますね。
その方の、内臓の状態や、服薬、生活習慣に合わせてその人にあったアプローチをしましょう。
こういった悩みを抱える人を一人でも多く救っていきましょう!
中野