前回は、生理痛に対してお話しました。
痛みはサイン、痛みが指標というよりも、月経の期間や出血といった部分を指標にする。
つまり、
月経を正常に経過させるという視点をもつ ということが大事です。
月経の期間については、期間4~5日と言われています。
個人差はあると思いますが、
2日位で終わってしまう、という方もいます。
また、出血量も少ない。
短くて少ない場合、しっかり排泄ができていない場合か、
内膜がしっかり育っていない場合があります。
どちらにせよ
・骨盤の動きや子宮の動き易さ
・脳や卵巣状態を改善し、ホルモンが整い、子宮内膜がしっかり育つ環境を作る
これによって、
「量が増えてきた、月経が5日しっかり出た」ということが多くなってきます。
そして最近増えているのが、月経過多です。
そういった方と一緒に内臓が元気になるように歩んでいると、
「月経血がキレイになった。いつも7日間続くのに今回はしっかり5日間で終わった。」
こういったことを一緒に喜べるようになります。
そうして、信頼関係を築くことが妊娠へ近づくことです。
ただし、前提として骨盤腔内の状態、
特に子宮の状態は腹腔内の臓器の状態をかなり受けますので、
便秘の改善や横隔膜の状態などが改善されていることが重要です。
また、10日以上出血が続く等の方も少なくありません。
非常に多い出血やレバー状のものが出る場合、特に生理痛が強い場合、
エストロゲン過剰というホルモンバランスの異常や、内膜症の方が多いです。
一般的には排泄がうまくいかず、内膜が子宮外に育つと言われていますが、
ホルモン異常が原因となっている印象が強いです。
ほとんどの場合が、「食べ過ぎ」か「肝機能低下」です。
そもそも「肝機能低下の原因も食べ過ぎや、糖質のとりすぎです。」
ただ食べる量をコントロールするだけで、
毎月来る憂鬱な痛み、長期間の出血が改善するケースも多いです。
ちょっと食を変えるだけで、
生まれてくる子供の将来に関わるかもしれない問題が解決する。
こんな簡単な話なんですが、
どうしても病院の検査が全てになってしまい、当り前の事に意識がいきずらくなっています。
セラピストと相手の方とで、
・しっかり経過を追いながら排泄をしっかり促すことと、
・ホルモンを整えること
で改善できることを一緒に意識していきましょう。
特に、内膜症を病院で指摘された方は、
手術を受けようかと悩んでいる方が多いので、
まずは体を整えることから始めるように促してください。
ここで、人生が大きく変わるかもしれません。
そして一緒に、
私たち日本妊活協会の理念である、
①妊活という時間に「価値」を生み出す
②その価値とは「健康な子供を産める体」「子供を健康に育てる知恵」 を身につけること
③それによって、今の妊活世代だけでなく、子供達の世代を見据えて「不妊をゼロに」を
目指していきましょう!
中野