不妊治療の為に仕事をやめるべきか?

不妊治療の為に仕事をやめるべきか?
不妊治療の為に仕事をやめるべきか?

中野です

今日は、不妊治療をするために仕事をどうするかという話です。

これは、本当に悩んでいる方が多い問題です。

病院での治療が始まると、
卵の育ちや内膜のチェック、注射、人工授精なので月に何回も通院が必要です。
体外受精になればもっと通院が必要です。

しかも、人工授精や採卵、体外受精の日程はギリギりに決まることが多く、仕事との両立は大変です。
中には、職場に言えず、体調不良や身内の不幸と言って休みを取っている方もいます。

さらに、体外受精となると、
・受精したのか?
・分割して育ったか?
・着床しただろうか?

と、不安な毎日を過ごしながら仕事を治療をしている方も多いです。

そんな中、仕事をやめるかどうか?
の選択で悩みます。

仕事をやめるとなると、
・不妊治療にお金がかかるうえ、収入が減る
・辞めてもし妊娠できなかったら、辞めた意味があったのかと後悔しそう
・好きな仕事なので本当はやめたくない

という不安もあります。

人生の大きな選択になるので、とても難しい問題ですが、ポイントとして、

仕事をやめる理由の中に、
病院との両立が難しいという以上に

「きっと仕事のストレスが不妊の原因だ!」
と感じている(思い込んでいる)方も沢山いるので、

なぜ、そう思うのか?
そもそも、仕事でのストレスは何か?
それを解決する方法はあるのか?

という話をしてみてください。

実は、本人が「職場で理解してもらったり、気を使わせるのが嫌だ」と思っていても、
勇気をもって上司の方の誰かしらに相談したら、ストレスが減ったり、職場が協力してくれたりするケースもあります。

また、少しお金はかかりますが、
通勤時にグリーン車に乗ったりすることだけで、ストレスがだいぶ減って、何年も不妊に悩んでいた方が翌月に妊娠したケースもあります。

仕事をしながらも家事もしっかりやらなければいけないという方には、
家事をいい意味で手を抜くことを提案や一緒に探すこと、

あとは、不妊治療をはじめてから、趣味をやめたという方もいるので、
逆に、趣味を再開したり、何か新しいことを始めてみることもいいです。

とにかく、仕事を辞めた後のことを一緒に想像してみることが大事だと思います。

仕事をバリバリこなしていた方でも、
仕事をやめた後に、趣味等をはじめたりしてストレスなく楽しく過ごされる方もいます。

逆に、仕事をやめて不妊のことばかり考えて、返ってストレスになったり生活リズムが乱れる方もいます
そして結局、パートで仕事を再開したりします。

一つストレスから免れると、新しいストレスがやってくるという感じです。

結局、ストレスはかなり体に悪影響を及ぼしますが、
ストレスを全くなくすのは無理です。

極端な話、「仕事のストレスが不妊の原因だ。でも、まだ続けている。このままでは、仕事を続けている間はきっと妊娠できない。」
というストレスが、一番のストレスだったりするわけです。

本当の理想なのですが、
・不妊治療のために仕事も、お金も、趣味もとにかく犠牲にしてきた。結局、仕事ばかりしてたかからこうなった。
という生活や考えではなく、
・仕事は仕事でこれまで頑張ってこれた。今後は、自分自身に向き合うという生活をはじめる
その上で、仕事への向き合い方をどうしていけばいいか。
という感にしたいと思っています。

そう簡単ではないですし、人生の選択の相談にのるわけですから責任も感じると思います。

逃げずに向き合っていきましょう!

中野

他にも沢山の情報を公開してます!

子宝整体スクール無料動画プログラム

  • メールアドレス ※半角英数字
    ※こちらに登録いただいたメールアドレスに、今後無料の講座をご案内させていただきます。
    ※docomo、au、softbankなどの、携帯キャリアメールアドレスでは受信が出来ない場合があります。プロバイダのアドレス、もしくはGmail/Yahooなどのフリーメールでのご登録をおすすめいたします。
    ※フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信ボックスにメールが無い場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。
     

LINEで中野先生と友達になろう!


日本妊活協会代表理事のLINE@が出来ました!
この協会の情報やメッセージを配信します!質問や相談も受け付けています


↓こちらのQRコードをあなたがお使いのLINEの友達追加⇒QRコード読み取りで読み取ると、登録できます。


▶もしくは「@nakano-ninkatsu」で検索してください。
すぐに登録できます。
通常のLINEと同じ様にメッセージをお送り頂けます。
(メッセージは他の登録者には見えませんので、ご安心ください。)

▶セミナー・説明会の受講を希望される方は、
LINE@で、「受講案内を希望」とメッセージをお送りください。
その際、お悩みや不安などありましたら、一緒にお送りください。