【妊活サポートを志す人が絶対に理解して欲しいこと】

【妊活サポートを志す人が絶対に理解して欲しいこと】
*長文ですが大事なので読んでください!
2022年に保険適応になった不妊治療。

世間では『高かった治療が安くなる』ですが、
実際には『ある程度の治療を全国一定の価格で』
になってるかと思います。
 
自由診療で不妊に悩むご家族のために、
結果の出る治療を追求していた医師が思うように治療できない。
 
自費でもいいから最高の治療をと思うと、
以前より高額になってたり、
43歳以上の方は補助金も保険も切られてしまったので、
結局不妊治療を受けてきた人たちの負担が上がるケースが3割も。
 
不妊治療を受ける経済的な敷居が下がったので、
日本全体として不妊治療を受ける層が若くなった。
 
つまり『早期治療』という意味だと、
全体として不妊治療の成果は上がると思われる。
 
でも、
本当に必要な難治療の方への治療が厳しくなっていると聞いています。
つまり、本当に医療が必要な人の成績は下がる。
 
さらにはコロナ渦以降、
慢性炎症や自律神経症状が重い方が増えいる。
マニュアル的な不妊治療だと薬も増えるだろうし、
薬が増えても卵巣で卵を育てることはより難しいと思う。
 
理由はそもそも卵巣で卵を育てるとはどういうことか?
その力を女性が発揮するために、
社会やパートナーが女性をどう大切にするか?
を考えれば簡単に理解できるものなんですけど。
 
逆行してるように思えます。
 
そして、
不妊治療に一旦進むと、
なかなか後戻りが難しい傾向にあると感じてます。
 
不妊治療>自然妊娠
 
という社会の空気やご本人のマインドがあるからです。
長期の治療はかなりの負担になります。
 
『薬を長期間使用した30代よりも、
薬を使ってこなかった40代の方が妊娠しやすい。』
という医師の先生のお話もあります。
 
だから一旦不妊治療に進んだ方へ、
『ステップダウン』
をする意思と選択をフォローすることも大事だと思います。
 
そうして、
『夫婦』で家族の目標設定を根っこから変えると、
劇的に妊活生活も妊娠力も変わります。
 
特に男性は不妊治療よりも、
体質改善の方ができることが圧倒的に増えて、
前向きにチャレンジする傾向が特にこの数年で増えてると感じます。
 
最後に最も大事なことは、
妊娠はゴールじゃなくて、
妊娠の先に母体が胎児を育むという、
もの凄い体の適応を発揮することを知れば、
 
『妊活』というもの自体の定義が、
『妊娠のために』だけでなく。
 
妊娠までのプロセスが、
『子どもの健康と成長を社会が守る』
という事に変わるはずです。
 
自由診療だったこの業界の、
最先端の不妊治療のドクターは、
ステップダウンもアンチエイジングもしっかりやっておられたとこの目で見てきました。
 
でも、
医療保険になって自由診療がやりにくい今、
子宝整体師やその他妊活サポートをしてる方々の役割は大きいと感じてます。
 
みなさんの周りで不妊治療がなかなか進まずお悩みの方にも、
是非伝えてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◉プロとして妊活さんとその先の子どもの健康サポートしたい方
 子宝整体スクールプレセミナー:11/5.6
 『妊娠力と子どもの健康を守るサポート』
 2時間で学べます。
お待ちしています。
 
11/5.6は卵管閉塞・受精卵の分割不良
を特に詳しく話そうと思います。
 
 
◉子宝整体スクールについて
https://funinseitai-pro.com/tekunikku8/
 
 

他にも沢山の情報を公開してます!

子宝整体スクール無料動画プログラム

  • メールアドレス ※半角英数字
    ※こちらに登録いただいたメールアドレスに、今後無料の講座をご案内させていただきます。
    ※docomo、au、softbankなどの、携帯キャリアメールアドレスでは受信が出来ない場合があります。プロバイダのアドレス、もしくはGmail/Yahooなどのフリーメールでのご登録をおすすめいたします。
    ※フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信ボックスにメールが無い場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。
     

LINEで中野先生と友達になろう!


日本妊活協会代表理事のLINE@が出来ました!
この協会の情報やメッセージを配信します!質問や相談も受け付けています


↓こちらのQRコードをあなたがお使いのLINEの友達追加⇒QRコード読み取りで読み取ると、登録できます。


▶もしくは「@nakano-ninkatsu」で検索してください。
すぐに登録できます。
通常のLINEと同じ様にメッセージをお送り頂けます。
(メッセージは他の登録者には見えませんので、ご安心ください。)

▶セミナー・説明会の受講を希望される方は、
LINE@で、「受講案内を希望」とメッセージをお送りください。
その際、お悩みや不安などありましたら、一緒にお送りください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください