産後11ヶ月で眩暈がする方。あなたはどうする?

こんにちは。日本妊活協会代表の中野です。

 

今回も、質問コーナーです。

質問内容は、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在お子さんが11カ月で、

最近めまいで目の前がグラグラ揺れて意識が飛んで倒れそうになったそうです。

結構前からメニエールと診断され、低気圧が来た時は目眩などの不定愁訴がでるということでした。

アプローチとしては、脳脊髄液循環を整えていくと改善に向かうのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という事でした。

協会の講師の先生からは、

クラニアルや内臓の施術のポイント等が質問された方へ伝えられていました。

 

栄養状態も非常に影響してきます。

 

ただ、
このブログをお読みの方は、整体師やヨガの先生、一般の方もお読みになっていると思いますので、

僕からは、そういった方の受け止め方についてお話しします。

 

これができれば、その方の症状も楽になるはずです。

 

こういった場合、眩暈が起こるときの眩暈の質、

環境や動き、心理状態を確認して、

神経の問題や、血圧(副腎疲労)等を確認する事も大事です。

 

ただ、

そもそも病名が本当に原因なの?

症状ってなんで出てるの?

ってところがとても大事です。

 

子宮筋腫や悪阻、更年期障害等でもお伝えしていますが、

・症状は適応能力障害である

・症状はバランスを取るために出ている

と、僕はシンプルに考えています。

要は、

・心や体の変化(季節、ホルモンバランス、環境の変化等)に適応する事が上手くできない

・そのために、症状を出して自分を維持している(バランスを取っている)

という事です。

その方が、初産だとしたら尚更なんですが、

・妻として、母親として、もし仕事復帰するなら職員として
 これまで経験したことないくらい色んな立場を経験する事への適応

・離乳食が馴れてきてオッパイの量が減ってくることでのホルモンバランスが変わります。
 特に生理が再開しとしたら、2年もの間止まっていた卵巣機能が再開する事への適応

・子供の人見知り(通常8カ月位から)や自我に対する受け入れ(それを喜びと取れるか)。
 僕ももう4回目を経験しますが、嫁さんを見ていて初産はこれは特に難しいようでした。

また、

オッパイをあげている時期は、
夜でも数時間おきに寝ては起きて、
食事だって落ち着いて食べれない。

本当に、副腎をはじめとした内臓が疲れています。
当然、頭蓋も固くなっています。

もう、心も体も適応しなければいけない事がヤバいくらいあります。

僕等男には、今あげた以上にもっともっと想像できない位の不安があると思うので、
僕等男性セラピストは特に、
頑張って不安やストレスの原因を探ろうとせず、

とにかくその方に関心を持って、

その方の、

妻として、母として、その他の立場としての、

不安や頑張りを受け止めて、
全力で「凄いね」っていうのと「大丈夫だよ」

って声かけてあげてください。

大丈夫です、あなた(質問された先生)なら受け止められる!

こうやって向き合った上で、施術や栄養指導をしてみてください。

 

中野

〚不妊・婦人科の詳しい施術やカウンセリングのコツ〛

技術のコツや、婦人科疾患の対処法等の情報を分かりやすく、

出し惜しみなくメルマガで発信しています。

読んでいただけたら嬉しいです。

登録はこちらです。

https://bite-ex.com/rg/2164/13/

他にも沢山の情報を公開してます!

子宝整体スクール無料動画プログラム

  • メールアドレス ※半角英数字
    ※こちらに登録いただいたメールアドレスに、今後無料の講座をご案内させていただきます。
    ※docomo、au、softbankなどの、携帯キャリアメールアドレスでは受信が出来ない場合があります。プロバイダのアドレス、もしくはGmail/Yahooなどのフリーメールでのご登録をおすすめいたします。
    ※フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信ボックスにメールが無い場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。
     

LINEで中野先生と友達になろう!


日本妊活協会代表理事のLINE@が出来ました!
この協会の情報やメッセージを配信します!質問や相談も受け付けています


↓こちらのQRコードをあなたがお使いのLINEの友達追加⇒QRコード読み取りで読み取ると、登録できます。


▶もしくは「@nakano-ninkatsu」で検索してください。
すぐに登録できます。
通常のLINEと同じ様にメッセージをお送り頂けます。
(メッセージは他の登録者には見えませんので、ご安心ください。)

▶セミナー・説明会の受講を希望される方は、
LINE@で、「受講案内を希望」とメッセージをお送りください。
その際、お悩みや不安などありましたら、一緒にお送りください。