あなたの仕事と病院でできること明確にしてる❓
クライアントさんから、 「体外受精は休んだほうがいいですか?」 とか逆に、 「やっぱり体外受精をするので体質改善やめます」 とか、 という状況ってあると思います。 そもそも、 体作りをするので不妊治療を休んだ方がいいのか…
クライアントさんから、 「体外受精は休んだほうがいいですか?」 とか逆に、 「やっぱり体外受精をするので体質改善やめます」 とか、 という状況ってあると思います。 そもそも、 体作りをするので不妊治療を休んだ方がいいのか…
妊活の方の根っこの悩は、 「今自分がどの状態で何をすれば分からない」 と言う言葉多かったりします。 そんな方に大切なのが、 以下に一般的な症状と妊娠を結びつけて、 日常の妊活で「進んでる感じ」 を味わってもらうかです。 …
「排卵2日前にタイミングを取りましょう!」 という指導が正しいと思ってませんか? 精子と卵子の寿命だけ考えると、 ・精子は72時間前後 ・卵子は24時間前後 なので例えば、 タイミングを意識してるのに、 ズレてる方には、…
妊活サポートを学びたいセラピストさんは、 「なんとなく妊娠してくれた」 「なんとなく生理痛が治った」 っていう方も多いですよね? なんで治ったのか知りたい 再現性をもっと出したい この悩みを解決するには、 まず月経の時に…
数ヶ月後に体外受精の移植に挑まれる方から、 「この時期のお散歩」についてご相談がありました。 この時期は空気が澄んでいて空が青くてきれいなので、 お散歩してくなる方も多いと思います。 ただ、この時期は寒いので体が冷えるの…
こんにちは。 日本妊活協会の尾倉です。 今日は臨床でよくあることとして「体の変化が早い人と遅い人の違い」についてお話しようと思います。 なぜこんなことを書いたかと言うと、肩こり、腰痛であっても、妊活サポートであっても回復…
こんにちは、日本妊活協会理事の浅井です。 早速ですが、患者さんで「冷え」の方は来られてますでしょうか? やっぱりほどんどの方が「冷え性で。。。」、「手足の先が冷えます。。。」と言われていますよね。 もちろん、ご覧の先…
中野です 今日は、新規の方と信頼関係をどう築くかについてお話します。 これは「リピートを取る」という意味合いになりますが、 僕の中では、 相手の方は本当に悩んで、勇気をもって、どうにかしてくて一歩踏み出し…
中野です 3月28日に佐賀県で日本妊活協会の北川さんが、 一般向けセミナーを行いました。 僕も少しですがセミナー中にお話しさせていただきました。 ウチの協会がなぜ一般セミナーに力…
皆さんこんにちは。 桜が咲き始めましたね。 春は気持ち良いんですが、花粉の影響や温度と湿度、生活環境が変わる方は結構体調を崩しやすいですね。 僕の所へ来ているアトピーの方も少し症状が出てる方も…